Transparency

デターミニステック(deterministic)という言葉をご存じでしょうか。

辞書には「決定論的」と訳が載っていますが、産業用Ethernetのプロトコルはdaterministic性を満たすように設計されています。この場合の、daterministic性に対応する日本語は今のところありません。

英語に対応する日本語がないという例はたくさんあります。

プラントオペレーションがボードオペレーションからCRT(今は液晶パネル)オペレーションへと(アナログ計装からデジタル計装へと)HMIが変遷する1980年後半から1990年にかけてトランスペアレンシー(transparency)という言葉が使われました。

これも辞書には「透明性」という訳が載っていますが、この訳ではプラントオペレーションには似合いません。

ボードオペレーションしていたころ、オペレータはメータやアラームを見てプラントがどのような状態にあるか、頭の中に描くことができました(トランスペアレンシー)。現場ではボードオペレーションからCRTオペレーションに切り替わると、このトランスペアレンシーが保てるか心配したのです。

しかし案ずるより産むがやすしで、オペレータはCRTオペレーションにすぐに馴染んだのでした。そしてCRTオペレーションは急速に広がりました。


ポータルサイトへ